放牧番外編-TryRubyでプログラミングの勉強-

おはようございます。

今日は、統合TVではなく、プログラミングの話です。

先週の金曜日に、「プログラミングを覚えたい、
しかし、何からとっつけば良いのかわからない
(どこにコードを書けばいいかとか、GUICUIの存在/違い?
などなども絶賛全くわからないので。)」
という話をしていたのですが、


その流れで、chalkless氏およびiNut氏に
「まずはとりあえず試しにプログラミングをやってみたら?」
いうことで

TryRubyというサイトを紹介して頂きました。

あ、アドレスこちらです。

http://tryruby.org/levels/1/challenges/0

このサイトではサイト上に用意されたプログラムに沿って
Rubyのコードを書く練習をすることができます。

最初は
・2+6
のような簡単な計算からスタートし

" "で囲ったstringやstringの反転、倍化などなど・・・

そして現在各クラスstring、integer(number)、arrayの違い?
が分からずにiNut氏に説明していただきた次第です
(ありがとうございます==)。

その説明によると…

Rubyにおいては

 数値と文字列は区別される。

そうです。具体的には

 "(ダブルクオーテーション)で囲まれた部分は "文字列"

 その他は、数値(数字)

として扱われます。

ここでTryRubyの練習の中で

 文字列を反転させる(.reverse)

というのがあるのですが、これは文字列に対する司令?なので
数字に適応するには

 40.to_s.reverse

のように
 
 文字列に変えるんだよ〜という司令の .to_sが

必要だそうです。

 なお、この司令はクラスの数だけいろいろあり、

 .to_a(array/配列に変える)
 .to_i(数値/に変える)

などなど。ちなみにこの「array/配列」がどのような機能なのかですが、

[].である種の要素をまとめることで、それを1つの要素として扱えるように
なるための道具。

だそうです(ちなみに、TryRubyでそろそろ出てくるみたい)

例えば、ある操作を100個の項目に対して同じ操作を行いたいときに、
1つ1つやっていくのは時間も手間もかかるため、
これら項目をarrayにしてあげることで操作が単純に1回ですむみたいです。


今日も帰ったらTryRuby進めます〜。

他にもいいサイトがあったら教えていただけると
嬉しいです。


ではでは。。。